ブログ
今週の土日はたくさん取材に行ってきました!
「大牟田の魅力を発信!」の動画作成が進行中です。
今週の土曜日・日曜日に「動物園」「宮原抗跡」「ご飯やぽん田」「大力うどん」へ取材にいきました。
「ご飯やぽん田」さんは
開店前から中に入らせて頂き、店舗内の撮影にご協力頂きました。
定食も生徒さんは「小食だから」と言っていましたが、
おいしかったのかぺろりと食べていました!
みなさんもぜひ行ってみて下さいね。
「大力うどん」さんは私のミスで大牟田店ではなく瀬高店になってしまいましたが....
瀬高店さんは忙しい中ご協力下さり
とても親切に対応して頂きました。
生徒さんが食べていたカレーうどんすごくおいしそうでした♡♡
大牟田店さんとはまた違った良さがありましたよ!!
ぜひ近くに寄られた際は行ってみて下さいね。
大牟田の魅力を発信!コンテスト☆動画制作中!!
本日は「大牟田の魅力を発信!コンテスト」の動画制作で「プチ・レストランやながわ」さんに取材に行きました!!
こちらでは大牟田の小学生学校給食レシピコンテストで選ばれた小学生が考えたメニューが期間限定で食べられる!とのことで、そちらを紹介するために伺いました。
※提供期間は2024年1月28日までです。
お忙しい中インタビューまでさせて頂き、
長時間とても丁寧に対応して頂きました。
取材で頂いたお料理2品ともとても美味しかったです!!
本当にありがとうございました😊✨
まだまだいろいろな所に取材に行くので、生徒さんそれぞれどんな動画が出来上がるのか楽しみですね🎶🎶
今後も途中経過をアップしていきます。
センサの勉強中!!
11月になりました。
今年もあっという間に終わりますね。
現在「センサ」の勉強を行っています。
「センサ」には「人感センサ」や「加速度センサ」などいろいろなものがありますよね。
そこで生徒さんには、家の中や屋外、施設などにある「センサ」がついているものをみつけてもらい
それがどんな種類の「センサ」なのか調べてもらっています。
なので家の中だけでなく
先日はゆめタウンまで探しにいきました!!
見つけたものを記録して、自分で写真を撮ってもらいます。(施設の写真は許可を頂いています)
調べたものはパワーポイントで発表する予定です。
勉強後は、マイクロビットでセンサを使ってこんなものがあると便利かな?というものを考えて
自分で作ってもらう予定です。
子どもの発想力はすごいので!!どんなものが出来るのか....。楽しみですね♪♪
人感センサーで豆電球をつけるプログラミング!!
こんにちは。
だいぶ秋らしい寒さになってきましたね。
今回は「人感センサーで豆電球をつけるプログラミング」です!!
マイクロビット・ワニクリップ・豆電球・電池を使用し
生徒さん自身で回路をつなげてもらいます。
生徒さんも試行錯誤しながらがんばって作っていました。
マイクロビットの拡張パーツには人感センサーが搭載されているので
ビジュアル言語で↑のようにブロックを組み立てると
人感センサーが反応したら豆電球の明かりがつくようになります。
このほかにも暗くなったら豆電球がついたり
豆電球がつくときに音楽をならしたり
いろんなプログラミングが出来るので
生徒さんも「あ~してみよう」「こうしたらどうなるかな...?」
と想像を膨らませていました。
無料体験はこちらから👇
Web制作☆★
朝方や夜間はだいぶ涼しくなってきましたね。
現在ある5年生の生徒さんは「Web制作中!!」です。
みなさんホームページってどのように出来ているかご存じですか?
↑このような英文をひたすら打って出来ているんです!!
このようにホームページを作るためには、
プログラミン言語「HTML」「CSS」を覚える必要があり
もちろん英語やタイピング技術も必要です。
英文をひたすら打って...
プログラミング言語も覚えて....
トライ&エラーを繰り返し....
とWeb制作は集中力・忍耐力も必要です。
なので小学生でも楽しく学べるように工夫して行っています!!
当スクールではプログラミング言語「HTML「CSS」「Python」を学ぶ事が出来ます。
ぜひ無料体験にきて教室の雰囲気を感じてみて下さい♪♪
無料体験のご予約はこちらから👇